3月のクレド  

 




【クレド】
 
2、アウトプットこそが最大の学びである


Spaceを作る際にどんなコミュニティーにしようか?と考えてました。学びを加速していく為には人の記憶のメカニズムを利用する必要がありました。そのためにSpaceではアウトプットを採用することになりました。

アウトプットの反意語はインプットです。つまり、学んだことを書き出したり、人に教えたりすることを意味します。日本人は世界的にみても学習時間が非常に少ないと言われています。小中高としっかりとした教育機関がありながらも、大人になってから突如として学ばなくなる人がいます。
078-03.jpeg 242.57 KB
すでにSpaceに入会しているだけで、多くの日本人との差を広げる一歩になっていることは、この図から理解していただけると思います。スポーツで活躍したいと思いながら、勉強する人って案外少ないのです。ましてやメンタルについて学ぼうと思うとそれなりのハードルがあります。

スポーツ心理学、脳科学、心理学、さらには東洋思想などにも触れる中で、インプットの量が莫大に増えていくと思います。さらには、日々のインプットに追いついてこない感覚を味わうにも無理がありません。それはアウトプットが足りてないからだと解釈することができます。その上で以下の図をご覧ください。

スクリーンショット 2023-01-11 11.20.46.png 160.47 KB

これはアウトプットとインプットの理想的な割合について示した図です。インプット3に対してアウトプット7が理想と言われています。つまり、学ぶ意欲が高い人ほどインプット過多になっていることを意味します。勉強=インプットだと思い込んでいるのです。スポーツで例えると、練習は沢山やれるのに、実践を想定した練習をしてこないことと一緒です。

そうならない為にも、しっかりとアウトプットを心がけたいのです。その為に、Spaceのコミュニティという仕組みを作りました。

アウトプットで心掛けてもらいたいのが以下の3つです。

1、人のブログなどにコメントしてみる
2、コンテンツに取り組んでみる
3、イベントを立ち上げてみる

になります。

受け身で学ぶことは本当の意味で学びの定着としては弱いことがわかっています。この仕組みを紐解く上でラーニングピラミッドがあります。
スクリーンショット 2023-01-11 11.25.28.png 123.14 KB
この中でも、アクティブラーニングと呼ばれる「グループ討論」「自ら体験する」「他の人に教える」がもっとも定着率が高いと言われています。だからこそ、アウトプットの重要性を伝えたく、その仕組みを反映したのがSpaceとなります。

最初の一歩ほどとっても腰が重いものです。ファミリーメンバーとの関係性ができてないとなおさらだと思います。そう感じる人は、小さな一歩としてプロフィール欄や自己紹介ブログを書いてみください^^

 

一般社団法人日本スポーツメンタルコーチ協会
Space事務局