昨日はオンラインでイベントに参加させてもらいました!
最後の最後で娘が乱入してしまいました💦すみません🙏
みんなにバイバイする〜と張り切っていました。🤣笑
イベント企画してくださった@YUKI さん、
参加した皆様、ありがとうございました!
このイベントに参加して、改めてプロのスポーツメンタルコーチとしてのあり方を考えることができたいい時間となりました!
もし、明日からプロアスリートをサポートすることになったら...
プロアスリートから信頼を得るためには...
考えてみて、準備することはもちろん、心だけでなく時間にも余裕を持つことがプロアスリートに信頼を得るためには必要だと思って、自分の働き方を考え直そうと思いました。
他にも、皆さんの意見も聞かせてもらって、
相手のことを考えるのもそうだけど、
自分の心身ともに健康であること。という言葉が印象に残っていて、確かに!とハッとさせられました。
アスリートの為に自分も健康で幸せでいられるように日頃から睡眠だったり時間の使い方を意識しようと思いました。
最後に@YUKI さんが言っていた、
プロとプロの会話をしたい。というところもとても考えさせられました。
私はプロアスリートと同じ意識でいれているのか。
思い返すと、私がプロとして柔道していた時にサポートしてくれていた周りの方々は、様々な分野のプロの方ばかりでした。
身体のケアしてくれる方、トレーニングを見てくれる方、柔道を指導してくれる方。
プロの方々だったからこそ、信頼して思い切り柔道ができていたんだなと改めて周りの方に感謝の気持ちです🥹🙏
そして、私が信頼してきた方々はどんな時も私の味方でいてくれて最後まで寄り添ってくれました。
苦しい時こそ近くにいてくれました。
この思いを忘れずにこれからもプロのメンタルコーチとしてアスリートに寄り添っていきたいと思います🔥
少し話が変わってしまいますが、
先日にあった、メンタル相談会で相談させてもらったことで、最近よく考えることが『育児と仕事の両立』。
このメンタルコーチの仕事は今の段階では、家族の協力がないとできないことだと思います。
スケジュールの部分だったりコーチングをする日時を家族優先にしていたのではないか。
プロのアスリートにしっかり向き合えていたのか。
今回のイベントに参加して感じたことです。
ただ、アスリートのサポートをするだけでなく
プロのアスリート一人ひとりと向き合えるように自分の仕事量も考えていかないといけないなと思いました。
そして家族の幸せと自分の幸せもプロのメンタルコーチとしてアスリートに向き合う為には大切なところだと思うので、家族と相談をしながらやっていきたいと思ったし、普段からプロのメンタルコーチとして相応しい行動をとっていきたいと思いました!!
それを昨日のイベント後に感じて、
とりあえず身の回りの整理整頓と家事の時短の方法を実践中です!笑
少しずつ頑張っていこうと思います😊
長くなりましたが、皆様ありがとうございました!